築30年以上中小ビル経営者・後継者向け

.

分散修繕の第一歩 :中小ビル30年分散修繕計画作成プログラム


自ビルの分散修繕計画作成を通して、自ビル維持工事に必用な全てを学ぶ事ができます

このような方に:

自ビルの修繕計画を作りたい
築古中小ビルを承継した
今後自ビル維持に必用な最低費用の目途をたてたい



学べる事:

自ビルに何の工事が必要か(の決め方)
各重要工事での、工事予算削減の方法
赤字を作らず重要工事を行う考え方
電気、給排水、外壁等重要工事取り組みのコツ

ビルの重要工事を提案された時、または劣化が気になる部分がある時、どうやって判断をして、どうやって工事業者を選び、どうやって工事内容を判断して必要と不要を判断して工事予算を削減すればよいのか?

当30年安定ビル資産経営計画作成講座では、その問の全てを学ぶ事ができます。分散修繕は、中小ビルを「低予算」「低リスク」で「負債化させない」ように、ビルの経年劣化部分のリニューアル等工事を行う方法です。ビルの本場ヨーロッパを始め世界中の中小ビル資産所有者は、分散修繕でビルが築50年はおろか100年200年それ以上でも現役で使用経営続けています。日本でも既に不動産ファンドやJ-REIT等では実績を上げています。特別難しくありませんが、日本の一般中小ビルでは今までなかった考え方なので、最初は 当30年安定ビル資産経営計画作成講座で正しく学ぶ事をお勧めします。わかれば後はご自身で、取り組めるようになります。

30年分散修繕計画の作成が出来ていると、実際の工事検討場面でも、工事業者にお任せではなく、ビル資産所有者として自ビルの予算や工事方針を決める事ができます。専門工事業者と相談をしながら、協力的に納得できる工事取り組みができるようになります。

ビルオの30年分散修繕計画作成コースでは、ご自身で色々考えながら30年分散修繕計画を作成し、適切な助言を受ける事で、プロフェッショナルレベルの考え方とノウハウが経験として身に付きます。必要に応じて専門工事業者選び及び工事取り組みのご相談、そのほかの問題解決についても助言を行っています。実践的な講座です。

尚、当講プログラムは、ご自身で30年分散修繕計画を作成するものです。当社での分散修繕計画作成をご希望の方は、別途ご相談を下さい。

お気軽にフォームお問合せ又は30分無料オンライン面談をご予約下さい

標準的な講座例

準備
過去工事履歴の調査
ビルにある建物設備機能の一覧
第1回
分散修繕のレクチャー

過去の工事履歴の確認及び現在の建物設備機能の確認
30年分散修繕計画表のひな型を作成

宿題
30年分散修繕計画表を色々作成してみる
第2回
分散修繕のレクチャー

各工事予算削減、分散の確かめ方、各工事取り組みのレクチャー
30年分散修繕計画表のブラッシュアップ

アフターフォロー
30年分散修繕計画表の更なるブラッシュアップ及びバリエーションについてコメント

期間内容は、都度ご相談の上で設定します。

費用・他

オンラインコース: 10万円(税抜き)~ 
直接講座、複数物件ポートフォリオ(割引あり)等、ご相談に乗ります。

お気軽にフォームお問合せ又は30分無料オンライン面談をご予約下さい


主催 株式会社ビルオ
渋谷区渋谷2-2-17 3F http://builo.jp 03-6869-9407 info@builo.jp



TOPに戻る