築30年以上中小ビル経営者・後継者のための

.

30年ビル資産経営計画作成講座(全5回)

難しい時代に自ビル資産を守り発展するためのビル資産経営を効率よく学ぶ


当講座は2年程講座形式とプライベート形式でを行ってきましたが、講座形式は参加が容易な一方で、理解を確かめてそれを補うには、相応の対話が必要ですが、十分な会話が行き届かない問題があります。特に今までのビル経営であまりにも当たり前化している考え方は、レクチャーで説明を聞くくらいでは、自分自身で気が付く事は不可能なのです。対話を通して、初めて双方が「ずれ」に気が付く事ができます。ということで講座形式はしばらくお休みして、講座スタイル及び内容を見直します。 当分は、プライベートの30年安定ビル資産経営計画作成講座のみを開催します。


人口急減少、ビル需要減少、社会経済先行き不透明により建替えは困難な時代です。ビル資産をどうするかについて、親の世代はおろか平成時代の考え方、やり方も通用しません。昭和平成時代のように不動産屋や管理会社、建設業者の知識を学ぶだけでは、難しい判断はできないのです。

当講座は、自ら築30年以上自ビルの安定ビル資産経営計画の作成を通して、ビル資産経営者として、各問題に対してどう検討して判断をすべきか、どのように各専門業者とチームを組んでベストな仕事をしてもらうのか、を身に付けます。

当講座で学ぶこと

  • 自ビル資産経営に必要な全体像を理解
  • エクセルを活用して30年ビル資産経営計画を作成
  • エクセルを活用して30年ビル資産経営を分析検討のツールとして使う
  • 30年ビル経営計画を使って将来の結果を想像
  • 自ビルの賃貸、管理、建物設備の問題を把握し、その対応方法
  • 賃貸リーシング強化の方法
  • 自分なりの各専門業者とのチーム取り組みを見つける

当講座を通して、
  • ビルの本場欧州中小ビル資産所有者達の「維持思考」の「ビル資産経営」
  • 不動産アセットマネージャの合理的な問題対応の考え方及びノウハウ
    • 世界と日本の本物のビル資産経営に触れる事ができます。

講座の流れ



準備課題
・過去のビル工事履歴作成  ・過去のビル工事履歴作成用エクセルシートをご提供します。わかる範囲で過去のビル工事履歴を作成してもらいます。

第1回 オリエンテーション・欧州のビル資産経営観レクチャー・過去のビル工事履歴を確認
中小ビルを寿命にしない維持思考の考え方の概要を理解します。過去の工事履歴を確認します。 時系列で工事を並べるだけでも、ビル工事のパターン性と今までの自ビル工事取り組みの特徴が理解できます。不明点を確認し、わかる情報について、話し合いをします。


準備課題
・地域賃貸マーケティング
・専用エクセルシートをご提供します。地域の賃貸マーケットを調べて自物件の強みやライバル物件をリサーチしておいてもらいます。

第2回 賃貸計画の作成及び賃貸リーシングスキルを高める
自ビルの賃貸マーケット環境及び賃貸ポジションを確認します。30年ビル経営計画で、今後の賃貸方針と推定賃料を決めて、賃貸計画を作成します。



ビル経営者としての、空室が出た場合の自ビル募集賃料の付け方及び、リーシング業者選び、貸主として戦略的にリーシング業者を動かす手法、トラブル回避等実用スキルを学びます。

準備課題
・30年分散修繕計画の仮作成
  ・まず直感で仮の分散修繕の30年工事計画を作成してもらいます。

第3回 30年分散修繕計画の作成と各工事取り組みスキルを高める
ビル維持に必要な工事の全体像を確かめます。30年分散修繕計画の各項目を確かめ、 電気、給排水、エレベータ更新、空調、セキュリティ、内装、外壁等工事について、 基本知識、工事及び業者の特性、工事検討時の取り組み方を学びます。



準備課題
30年ビル資産経営計画のブラッシュアップと検討バリエーションを作成しておいてもらいます。

第4回 30年ビル資産経営計画の作成
30年ビル資産経営の検討を一緒に考えます。借入金や所有権等に問題がある場合には、ここで話し合いをします。また疑問点や不確かなところを洗い出し、理解も確実にします



実践


第5回 フォローアップ
第5回は、半年から1年後に設定をします。実践を通して、また時間をかけて考える事で出てきた疑問や課題、自覚する弱点及び講師から見た課題の対応を一緒に考えます。

各回2~3時間 通常1~4回を1ヶ月に1回のペースで進めます。ただしご希望がありましたら、短期速習コースも可能です。
費用32万円(税別) 場所は応ご相談 


講座資料及び30年ビル経営計画他成果物の例

過去の講座受講者の声


主催 株式会社ビルオ
渋谷区渋谷2-2-17 3F http://builo.jp 03-6869-9407 info@builo.jp

助言・支援・コンサルティング