講座の流れ
.
1回目
オリエンテーション・過去工事履歴の確認
講座の全体の流れと基本の考え方を確認し、今までの修繕履歴をわかる範囲で時系列に並べて俯瞰できるようにします。
第2回目
マーケティング賃貸
地域賃貸マーケティングとリーシング戦略を学び、自ビルの地域賃貸マーケティングを行います。現在の自ビルの適正賃料を自分で見つけて、今後の賃貸方針を考えます。
第3回目
賃貸計画・管理計画・資金計画の検討
30年ビル経営計画表で賃貸計画、管理計画を作成します。将来の賃貸方針を経営数字として見られると同時に、必要に応じて管理の改善・借入金等の改善を検討します
第4回目
分散修繕工事計画の検討
30年ビル経営計画表で、総工事予算と分散修繕の工事計画を検討します。過去の工事履歴を俯瞰しながら、工事サイクルを意識し、納得ができる総工事予算と分散修繕計画を検討します。
第5回目
30年ビル経営計画の検討
30年ビル経営計画として、更に賃貸と工事の整合性を高めます。作成した30年ビル経営計画を元に、講師と個別にディスカッションを行い、計画をブラッシュアップし、その実現方法について自身をつけます。
講座のタイトルと内容は、講座改善/進捗のために変更になる場合があります。