日本全国全ての築古中小ビル・建物資産所有者・経営者・後継者の方向け

現在のビルを、使用利益ある確かな資産として子供や孫に残す

縮小時代は世界標準の分散修繕・安定ビル資産経営で、中小ビル・マンション・日本の建物100年超使用時代に

築古ビル・マンション・建物の現在と将来にお悩みに所有者・経営者・後継者の方はぜひ一度ビルオにお問合せ下さい。
  • 建替えが難しい
  • 朽ちるまで使うしかないのだろうか
  • 手放した方がよいだろうか
  • ビル工事見積が高額で困っている
  • 低予算で必要な工事を行う方法を学びたい
  • 工事予算準備が無く困っている
  • 賃貸が難しくなって今後の経営が不安
  • 共有問題で必要な工事ができない

ビルオには、こうした不安やお悩みの原因となる問題を解消して、現在建物を負債化させずに必要な工事を行いまだ100年以上使用経営の利益を産む資産として維持するために必要な理論・実践ノウハウ、広範な関係業界の洞察・取り組み実績のすべてが揃っています。1棟から十数棟以上、個人/資産管理会社ともに経験豊富です。 縮小の難しい時代にせっかくの資産を台無しにしないように。お気軽にお問合せください。

必要なのは修繕工事ではなく、建物の資産寿命を延ばす資本的支出工事

どうしてヨーロッパでは古い建物がいまだ使えるのか?それは必要な工事を行っているからです。更に言えば、重要ではない工事は行わないから、低予算で工事を行い建物を負債化させず、使用利益を産む資産として代々維持続けます。秘訣は、PLの修繕工事とBSの資本的支出工事を区別し、資本的支出工事の考え方、低予算のやり方を学ぶ事です。収益ビルであれば、地域賃貸マーケティングで効果効果を出す事も学ぶ事、それだけです。当社の助言・講習会で学ぶ事ができます。お問い合わせください。

基本の考え方
サービスのお問い合わせはお気軽に

ビルをめぐる専門家は、不動産屋、建設業者、各専門工事業者、管理会社、税理士、弁護士、資産コンサルタント・・等大勢いるのに、どうして古い建物の問題解決は難しいのか?それは、古い建物の問題は、複数の専門領域にまたがるからです。また日本ではどの業界も、古い建物維持を知らないからです。管理者/管理会社で調整ができる事もありますが、管理者/管理会社では難しい事もあります。ビルオは、ヨーロッパの古い建物資産家事情に精通し、また日本のJ-REITでの元不動産アセットマネージャとしてのビル資産維持の深い洞察、知見、問題解決実績から、複雑な問題解決の助言・問題解消のお手伝いを行っています。解決ができない問題はありません。お気軽に活用ください。

サービスのお問い合わせはお気軽に

必要なのは資産の利益を守る問題解決アプローチ

必要なのは、古い建物の街づくりの考え方

古い建物にお金をかけても無駄だから負動産になるのは仕方がないとお考えですか?それは間違いです。 ヨーロッパの古い街を見れば一目瞭然、古い建物が立ち並ぶ街には、古い街ならではの趣と良さがります。建設投資の回収が済んで低予算の分散修繕で維持している建物は、低維持費、低賃料で広い面積を使えます。私たちはウサギ小屋から卒業して、誰もがゆとりを持って暮らし働く事ができる街として、存続できるのです。わずかなルールだけで、お金をかけない古い建物の街づくりは実現できます。街の建物の高年齢化に悩む自治体・団体様、ぜひ当社にお問合せください。

お問い合わせはお気軽に

現在の建物は、自分の予算かつ低予算低リスクの分散修繕で資本的支出工事を行い、負債化させずに100年200年使用収益利益価値ある資産として維持できます。収益ビルは、地域賃貸マーケティングで高効果も実現し、安定経営を維持できます。管理、工事、賃貸、税対策、共有等所有問題・・問題は資産維持の観点から解決ができます。お気になる事がある方は、お気軽にお問合せ下さい。まず無料オンライン相談でお話をしましょう。

お気軽にフォームお問合せ又は30分無料オンライン面談をご予約下さい

ビルオを利用された築40年以上中小ビル経営者の声の一部

ビルオニュース

2024年11月22日 NIKKEI THE PITCH GROWTH 東京ブロックB 弊社代表取締役江本真弓が登壇しました。「中小ビル100年時代へ」

 

2024年7月12日東京商工会議所台東支部主催 弊社代表取締役江本真弓セミナー「 ビル100年時代「高築年ビルの長期維持経営」」開催しました。

 


2021年9月16日第23回不動産ソリューションフェア内(新型コロナ期間中) 弊社代表取締役江本真弓セミナー